フロアバレーボール
ギャンブラーズ


    1995年結成、現在部員14名。
    大阪視覚障害者の生活を守る会(大視会)会員を中心に原則月に1回練習している。
    市盲と長居のスポーツセンターで行う。
    男8,女6、前衛7,後衛7,50歳代中心で、最年少は35歳、最年長は72歳

    チームのモットーは
    1、楽しいチーム
    2、各自の体力、能力を尊重
    3、可能な限り試合に参加、勝利を目指す
    4、大視会の取り組みに協力する

    チーム名の由来はどうやら約1名が賭け事好き!
    (パチンコ、競馬、おいちょ株に本物の株まで)
    そこらあたりから来たようです。



    主な成績
    大阪府民大会優勝3回 準優勝3回
    エンジェルカップ 2部 優勝2回現在2連勝中

     練習時間
    不定期の日曜日、市盲の時は、12時半上新庄駅で1時から4時半まで。
    長居スポーツセンターの時は不規則の2時間です。
    なお、毎回アフタートレーニングで自由な飲み会
    (キャプテンのおごり、とはいきません、頭割り。)

    大視会会員の有無にかかわらず誰でも見学や体験参加を歓迎いたします。

    責任者 小牟田 勇 
    府盲卒 56歳 強度弱視
    堺市美原区菅生64−1
    072−361−1413




[トップページへ]





歌声サークル

テンテン
で〜す




代表 不動 久雄


 08 年の 4 月に、 何人かに呼びかけて、 5 月から、 第 4 土曜日の午後に練習を始 めたばかりの出来立てほやほやの歌声サークルです。

 現在 13 人ほどのメンバーは 「 歌いたい、 楽しみたい、 何か集まりたい 」 などな ど、 思いは正にそれぞれですが、 ただ、 皆が一致するのはサークルを何とか皆で 盛り上げていこうという思いです。

 私も今までスポーツにおいていた軸を変えて、 しかし、 歌がうまいわけでもな く、 伴奏もできるわけでもなく、 そんな無責任でと大変自分自身にも抵抗があり ました。

 でも、 皆が伴奏者に、 皆が指導者になって、 協力し合えば何とかなるのではと 思っているんです。

 それは甘いよという声も確かにあるんですが、 大視会の中で、 会議以外の集ま れるところが必要かなって前々から感じていましたので、 考えるよりも思い切っ てチャレンジすることにしました。

 そしたらやっぱり、 動き出しました。

 その年の 10 月 5 日、 横浜で開かれる 「 全視協文化の集い 」 に出場するこ とを決め、 皆で 「 平和のうたを 」 「 いとし子よ 」 「 旅の始まり 」 の 3 曲を選び、 取り組むことになりました。

 殻のない、 薄皮だけの卵のようにふにゃふにゃのサークルですが、 皆で割れな いように育てていこうと歩み始めています。

 そんな卵に、 私もサークル員として、 温めさせてと思われる方がおられました ら喜んで歓迎いたします。

 ただ、 ちょっと条件がありますので、 それをくみ取っていただいた上で、 よろ しくお願いいたします。

 その条件は、
 ( 1 ) 例会にできるかぎり続けて出られること。
 皆忙しいことは分かっているのですが、 歌の練習がその場限りだけでは計画も 立てにくいし、 前にも進みにくいというのが理由です。

 ( 2 ) 毎月 200 円程度の会費を収めていただくこと。
 会費は、 主に歌詞の紙代や印刷代、 また、 歌える会場が少なく、 あっても有料 の貸し出しが多く、 そのための会場費。
その他、連絡通信費に使います。

 以上あげましたが、 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 明るく未来に向けて、 よき指導者、 よき伴奏者が育ち、 はてはレコード会社か らスカウトに来るぐらいに育つことを願いながらお待ちしています。

    入会窓口 : 稲葉 明美、
            西條 春子、
            不動 久雄


     



視覚障害者と共に野山を楽しむ会

    HC かざぐるま  



[トップページへ]